ハイライト
歩行率が全国最低水準
全年代で全国平均より14〜18pt低い状態が続く。
ハイライト
全年代で全国平均より14〜18pt低い状態が続く。
ハイライト
降圧薬使用が増えても収縮期140以上の割合は高いまま。
ハイライト
ウォーキング推進と減塩指導などの生活習慣介入で改善が期待できる。
日常歩行1時間以上
日常歩行習慣が全国平均より約16pt低く、活動量の底上げが必須です。
収縮期140mmHg以上
高血圧該当率が全国比+3.5ptで、運動不足と血圧上昇が連動しています。
降圧薬使用
治療介入率は全国並みで、生活面フォローと薬物治療の両輪が求められます。
質問票Q11で日常歩行1時間以上と回答した人の割合。基礎的な身体活動を示します。
40代以降で全国平均より14〜18pt低い状態が続き、通勤・買い物環境の見直しが課題です。
年代 | 鳥取県 | 全国平均 |
---|---|---|
40-44 | 22.96% | 40.50% |
45-49 | 23.50% | 39.74% |
50-54 | 24.73% | 40.59% |
55-59 | 24.91% | 43.02% |
60-64 | 28.15% | 45.32% |
65-69 | 33.68% | 49.38% |
70-74 | 39.39% | 53.32% |
収縮期血圧140mmHg以上は高血圧の診断境界。運動不足が続くと増加しやすい指標です。
50代で全国平均より約+3.6pt、60代以降は+5〜7ptと差が広がり、歩行不足と血圧上昇が同時進行しています。
年代 | 鳥取県 | 全国平均 |
---|---|---|
40-44 | 6.49% | 5.00% |
45-49 | 10.56% | 8.53% |
50-54 | 15.74% | 12.10% |
55-59 | 18.15% | 14.49% |
60-64 | 24.15% | 19.11% |
65-69 | 30.80% | 25.28% |
70-74 | 38.33% | 30.59% |
質問票Q1で降圧薬を服用していると回答した人の割合。医療介入の規模を示します。
60代以降で全国平均とほぼ同水準だが、運動習慣の改善なしでは血圧コントロールが難航します。
年代 | 鳥取県 | 全国平均 |
---|---|---|
40-44 | 2.55% | 2.48% |
45-49 | 4.84% | 5.58% |
50-54 | 10.04% | 10.66% |
55-59 | 15.43% | 16.51% |
60-64 | 22.24% | 23.28% |
65-69 | 31.68% | 31.58% |
70-74 | 41.94% | 41.62% |
質問票Q11・Q1と基本健診血圧を用いて算出。
適用フィルタ
注記
-- 鳥取県女性:歩行習慣・高血圧・降圧薬使用の年代別指標 WITH walking AS ( SELECT age_group, SUM(CASE WHEN answer_value = 'はい' THEN response_count ELSE 0 END) AS walkers, SUM(response_count) AS total_resp FROM questionnaire_responses WHERE question_id = 11 AND area_type = 'prefecture' AND gender = 'F' AND prefecture_name = '鳥取県' GROUP BY age_group ), sbp AS ( SELECT age_group, SUM(CASE WHEN r.range_label IN ('140以上160未満','160以上180未満','180以上') THEN b.inspection_count ELSE 0 END) AS high_bp, SUM(b.inspection_count) AS total_count FROM basic_checkup_results b JOIN health_inspection_value_ranges r ON b.range_id = r.range_id WHERE b.item_id = (SELECT item_id FROM health_inspection_items WHERE item_name = '収縮期血圧') AND b.area_type = 'prefecture' AND b.gender = 'F' AND b.prefecture_name = '鳥取県' GROUP BY age_group ), meds AS ( SELECT age_group, SUM(CASE WHEN answer_value = 'はい' THEN response_count ELSE 0 END) AS medication_yes, SUM(response_count) AS total_resp FROM questionnaire_responses WHERE question_id = 1 AND area_type = 'prefecture' AND gender = 'F' AND prefecture_name = '鳥取県' GROUP BY age_group ) SELECT COALESCE(w.age_group, s.age_group) AS age_group, ROUND(100.0 * w.walkers / NULLIF(w.total_resp, 0), 2) AS walk_pct, ROUND(100.0 * s.high_bp / NULLIF(s.total_count, 0), 2) AS sbp_high_pct, ROUND(100.0 * m.medication_yes / NULLIF(m.total_resp, 0), 2) AS medication_pct FROM walking w FULL JOIN sbp s ON w.age_group = s.age_group FULL JOIN meds m ON COALESCE(w.age_group, s.age_group) = m.age_group ORDER BY age_group;
日常歩行率が全国平均より14〜18pt低く推移し、循環器リスクを下げる基礎活動が不足しています。 高血圧該当率は50代後半で全国平均より約+3.7pt、60代以降は+5〜8ptと差が広がり、降圧薬使用が増えても血圧が十分に下がっていません。 ウォーキング促進と減塩・体重管理を地域リハビリやヘルスコーチと連携して提供し、治療と生活改善を同じラインで進めることが重要です。