NDB OpenData HubNDBオープンデータ第10回

代謝・肥満

沖縄県男性は肥満・内臓脂肪・高血圧が同時進行

対象指標: 肥満・腹囲・高血圧の複合リスク

対象集団: 沖縄県 男性(都道府県粒度)

沖縄県の男性ではBMI30以上11.1%、腹囲90cm以上39.7%、収縮期140mmHg以上22.7%と全国平均を大きく上回り、40代から多因子リスクが同時進行しています。

データソース: NDBオープンデータ 第10回 特定健診(基本)

最終更新: 2025-10-15

ハイライト

40代後半が転換点

45-49歳でBMI30以上13.4%、腹囲38.4%、SBP140以上17.4%と急増し、その後も高水準が継続。

ハイライト

内臓脂肪の高止まり

70代でも腹囲90cm以上が42.9%で全国平均32.2%を大きく上回る。

ハイライト

歩行量は平均的

日常歩行1時間以上は42.9%で全国平均42.7%と同水準。運動量より食・体重管理が課題。

主要指標(沖縄県 vs 全国平均)

BMI30以上(男性)

40代後半から肥満度が全国平均より+4pt以上高く、早期の体重管理が必要です。

沖縄県
11.10%
全国平均
7.02%

腹囲90cm以上

全年代で腹囲90cm以上が約8pt上振れし、内臓脂肪の蓄積が慢性化しています。

沖縄県
39.74%
全国平均
30.94%

収縮期140mmHg以上

高血圧該当率も全国より高く、肥満と血圧の同時介入が求められます。

沖縄県
22.72%
全国平均
20.02%

年代別BMI30以上割合

BMI30以上の男性割合。肥満が進むと血糖・血圧・脂質の多因子リスクが同時進行しやすくなります。

45-54歳で全国平均より+5pt前後高く、働き盛りから体重増が加速していることが分かります。

年代沖縄県全国平均
40-4411.79%8.26%
45-4913.38%8.84%
50-5413.82%8.63%
55-5911.65%7.22%
60-649.24%5.60%
65-697.85%4.14%
70-746.84%3.00%

年代別腹囲90cm以上割合

腹囲90cm以上(男性)は内臓脂肪蓄積の指標で、肥満関連疾患の入口になります。

40代後半以降で全国比+6~10ptの差が続き、脂質・血糖対策の土台づくりが急務です。

年代沖縄県全国平均
40-4433.61%26.82%
45-4938.38%29.73%
50-5440.87%31.85%
55-5941.39%32.54%
60-6440.89%32.04%
65-6942.18%32.76%
70-7442.89%32.23%

年代別収縮期140mmHg以上割合

収縮期血圧140mmHg以上は高血圧診断基準であり、動脈硬化・腎疾患リスクの増大を示します。

40代以降は全国平均よりおよそ2pt高い状態が続き、減塩と体重管理を並走させる支援が必要です。

年代沖縄県全国平均
40-4413.43%10.86%
45-4917.36%14.52%
50-5419.97%17.80%
55-5923.46%21.06%
60-6427.80%25.12%
65-6931.35%29.07%
70-7433.30%31.55%

年代別日常歩行1時間以上割合

日常生活で1時間以上歩く習慣のある人の割合。肥満対策の行動基盤を把握できます。

歩行時間は全国平均と同水準で、食行動と睡眠など生活基盤の見直しが体重管理の鍵となります。

年代沖縄県全国平均
40-4444.28%45.74%
45-4941.60%42.27%
50-5439.68%39.10%
55-5938.23%38.51%
60-6440.82%40.64%
65-6946.58%45.41%
70-7453.72%51.52%

根拠と計算方法

根拠と計算方法

基本健診データ(BMI・腹囲・収縮期血圧)および質問票Q11(日常歩行1時間以上)を用いて集計。

  • 定義: 該当割合 = 該当件数 ÷ 総受診件数 × 100
  • 分子: 該当件数 = 指定レンジ(例: 160以上・160以上180未満・180以上)の合計
  • 分母: 総受診件数 = 同一指標・地域・性別(男女合算)での全レンジ合計

適用フィルタ

粒度: male-prefecture
指標: 肥満・腹囲・高血圧の複合リスク

注記

  • 質問票Q11(日常歩行時間)と基本健診のBMI・腹囲・収縮期血圧を組み合わせて算出。
  • 本インサイトはAIがNDBオープンデータを活用して試験的に抽出した分析結果です。活用時には最終的な判断と内容確認を必ずご自身で行ってください。
参照SQLを見る
-- 沖縄県男性:BMI30以上・腹囲90cm以上・高血圧・歩行習慣の年代別指標
WITH bmi AS (
  SELECT
    age_group,
    SUM(CASE WHEN r.range_label IN ('30.0以上35.0未満','35.0以上40.0未満','40.0以上') THEN b.inspection_count ELSE 0 END) AS obese_count,
    SUM(b.inspection_count) AS total_count
  FROM basic_checkup_results b
  JOIN health_inspection_value_ranges r ON b.range_id = r.range_id
  WHERE b.item_id = (SELECT item_id FROM health_inspection_items WHERE item_name = 'BMI')
    AND b.area_type = 'prefecture'
    AND b.gender = 'M'
    AND b.prefecture_name = '沖縄県'
  GROUP BY age_group
),
waist AS (
  SELECT
    age_group,
    SUM(CASE WHEN r.range_label = '90.0以上' THEN b.inspection_count ELSE 0 END) AS high_waist,
    SUM(b.inspection_count) AS total_count
  FROM basic_checkup_results b
  JOIN health_inspection_value_ranges r ON b.range_id = r.range_id
  WHERE b.item_id = (SELECT item_id FROM health_inspection_items WHERE item_name = '腹囲')
    AND b.area_type = 'prefecture'
    AND b.gender = 'M'
    AND b.prefecture_name = '沖縄県'
  GROUP BY age_group
),
sbp AS (
  SELECT
    age_group,
    SUM(CASE WHEN r.range_label IN ('140以上160未満','160以上180未満','180以上') THEN b.inspection_count ELSE 0 END) AS high_bp,
    SUM(b.inspection_count) AS total_count
  FROM basic_checkup_results b
  JOIN health_inspection_value_ranges r ON b.range_id = r.range_id
  WHERE b.item_id = (SELECT item_id FROM health_inspection_items WHERE item_name = '収縮期血圧')
    AND b.area_type = 'prefecture'
    AND b.gender = 'M'
    AND b.prefecture_name = '沖縄県'
  GROUP BY age_group
),
walking AS (
  SELECT
    age_group,
    SUM(CASE WHEN answer_value = 'はい' THEN response_count ELSE 0 END) AS walkers,
    SUM(response_count) AS total_resp
  FROM questionnaire_responses
  WHERE question_id = 11
    AND area_type = 'prefecture'
    AND gender = 'M'
    AND prefecture_name = '沖縄県'
  GROUP BY age_group
)
SELECT
  COALESCE(b.age_group, w.age_group) AS age_group,
  ROUND(100.0 * b.obese_count / NULLIF(b.total_count, 0), 2) AS obese_pct,
  ROUND(100.0 * wa.high_waist / NULLIF(wa.total_count, 0), 2) AS waist_pct,
  ROUND(100.0 * s.high_bp / NULLIF(s.total_count, 0), 2) AS sbp_pct,
  ROUND(100.0 * w.walkers / NULLIF(w.total_resp, 0), 2) AS walk_pct
FROM bmi b
FULL JOIN waist wa ON b.age_group = wa.age_group
FULL JOIN sbp s ON COALESCE(b.age_group, wa.age_group) = s.age_group
FULL JOIN walking w ON COALESCE(b.age_group, wa.age_group, s.age_group) = w.age_group
ORDER BY age_group;

分析サマリー

40代後半からBMI30以上と腹囲90cm以上が同時に跳ね上がり、肥満傾向が全国より早く深刻化しています。 高血圧該当率も高いことから、食塩制限・体重管理・睡眠リズム改善をセットにしたプログラムが必要です。 歩行量は全国並みで維持されているため、栄養指導と夜勤・交代勤務者への生活支援を軸にすれば改善余地が大きいと考えられます。

関連インサイト