ハイライト
重度高血圧が高水準
70代では重度高血圧が11.9%で全国平均の約1.8倍。
ハイライト
70代では重度高血圧が11.9%で全国平均の約1.8倍。
ハイライト
70代で降圧薬使用59.8%。治療継続はされているが改善に至らず。
ハイライト
心疾患自己申告が2.4%程度で全国平均より低い。
収縮期160mmHg以上
重度高血圧者が全国比で約2倍と高く、血圧管理の遅れが顕著です。
降圧薬使用
降圧薬使用率が+12pt高く、医療介入の規模は大きいものの血圧は十分に下がっていません。
心疾患自己申告
心疾患の自己申告は全国より低く、潜在的な未診断リスクを洗い出す必要があります。
収縮期血圧160mmHg以上は重度高血圧域。脳卒中や心不全のリスクが急上昇します。
60代以降で全国平均の約1.7〜2倍。生活習慣と薬物療法の再評価が不可欠です。
年代 | 最上 | 全国平均 |
---|---|---|
40-44 | 3.35% | 1.67% |
45-49 | 3.74% | 2.44% |
50-54 | 5.76% | 3.20% |
55-59 | 7.06% | 3.93% |
60-64 | 8.83% | 5.00% |
65-69 | 10.87% | 5.96% |
70-74 | 11.91% | 6.66% |
質問票Q1で降圧薬を使用と回答した割合。医療介入の規模を把握できます。
50代以降で全国平均より7〜12pt高く、治療が血圧低下に十分結び付いていません。
年代 | 最上 | 全国平均 |
---|---|---|
40-44 | 10.85% | 5.39% |
45-49 | 15.98% | 11.19% |
50-54 | 30.57% | 18.92% |
55-59 | 36.27% | 28.26% |
60-64 | 47.34% | 38.20% |
65-69 | 53.82% | 46.31% |
70-74 | 59.84% | 52.54% |
質問票Q5で心疾患既往ありと回答した割合。医療認知の状況を把握できます。
自己申告率は全国より低く、血圧管理不十分な層で未診断リスクが潜んでいる可能性があります。
年代 | 最上 | 全国平均 |
---|---|---|
40-44 | 0.99% | 1.14% |
45-49 | 1.32% | 1.70% |
50-54 | 2.28% | 2.72% |
55-59 | 1.78% | 4.27% |
60-64 | 1.86% | 6.20% |
65-69 | 3.03% | 8.24% |
70-74 | 2.44% | 10.80% |
基本健診(収縮期血圧)と質問票Q1・Q5を用いて算出。
適用フィルタ
注記
-- 山形県「最上」男性:重度高血圧・降圧薬使用・心疾患自己申告の年代別指標 WITH sbp AS ( SELECT age_group, SUM(CASE WHEN r.range_label IN ('160以上180未満','180以上') THEN b.inspection_count ELSE 0 END) AS severe_bp, SUM(b.inspection_count) AS total_count FROM basic_checkup_results b JOIN health_inspection_value_ranges r ON b.range_id = r.range_id WHERE b.item_id = (SELECT item_id FROM health_inspection_items WHERE item_name = '収縮期血圧') AND b.area_type = 'secondary_medical_area' AND b.gender = 'M' AND b.prefecture_name = '山形県' AND b.area_name = '最上' GROUP BY age_group ), meds AS ( SELECT age_group, SUM(CASE WHEN answer_value = 'はい' THEN response_count ELSE 0 END) AS medication_yes, SUM(response_count) AS total_resp FROM questionnaire_responses WHERE question_id = 1 AND area_type = 'secondary_medical_area' AND gender = 'M' AND prefecture_name = '山形県' AND area_name = '最上' GROUP BY age_group ), heart AS ( SELECT age_group, SUM(CASE WHEN answer_value = 'はい' THEN response_count ELSE 0 END) AS heart_history, SUM(response_count) AS total_resp FROM questionnaire_responses WHERE question_id = 5 AND area_type = 'secondary_medical_area' AND gender = 'M' AND prefecture_name = '山形県' AND area_name = '最上' GROUP BY age_group ) SELECT COALESCE(s.age_group, m.age_group) AS age_group, ROUND(100.0 * s.severe_bp / NULLIF(s.total_count, 0), 2) AS severe_bp_pct, ROUND(100.0 * m.medication_yes / NULLIF(m.total_resp, 0), 2) AS medication_pct, ROUND(100.0 * h.heart_history / NULLIF(h.total_resp, 0), 2) AS heart_history_pct FROM sbp s FULL JOIN meds m ON s.age_group = m.age_group FULL JOIN heart h ON COALESCE(s.age_group, m.age_group) = h.age_group ORDER BY age_group;
重度高血圧の割合が全国平均の約1.7〜2倍で、降圧薬使用率も高いのに血圧コントロールが十分ではありません。 一方で心疾患の自己申告は全国平均より低く、リスクを自覚していない層が残存しています。 医療機関との連携で家庭血圧測定と受診歴のギャップを可視化し、啓発と継続治療を同時に進める仕組みが求められます。